ご自宅で出来る凍結対策

広報鈴木です!

最近はそろそろ雪でも降るんじゃないか…というほど冷え込みますね。

ガス会社としては寒くなってきて怖いのはなんといっても凍結です。数年前の大寒波のときですが、凍結してしまったというご連絡が100件以上かかってきてしまいました💦

スタッフも応対しきれず、昼間ご連絡いただいたお宅にお伺いするのも夜になってしまったり、その日にまわりきれなかったり、はたまたお伺いするより早く自然解凍で『お湯が出たから大丈夫です』と報告をいただいたり…とたくさんのお客様にご不便をおかけしてしまったことを覚えています(´;ω;`)

そこで今回はご自宅で出来る凍結防止方法をご紹介したいと思います。

①浴槽の中にお湯を残しておくこと!

お風呂の残り湯を浴槽内の循環アダプターの5センチ以上の上の位置まで残しておきましょう。その状態にしておくと自動ポンプ運転と言う給湯器の凍結防止機能が働きます。

②蛇口から水を流しておくこと!

お湯側の蛇口から糸状~鉛筆の芯くらいの太さで水を流しておくことで水が凍るのを防止できます。ポタポタと水滴が落ちる程度ではかえって蛇口で水が凍りついてしまうので注意です。あらかじめ冷え込みが予想される夜間にやっておきましょう!※給湯器のリモコンは運転スイッチをオフにしておいてください。

③断熱材/保温材/凍結予防ヒーターを巻く!

断熱材や保温材、凍結防止ヒーターを配管に巻くことも凍結対策になります。凍結予防ヒーターや断熱材、保温材などは弊社でもご依頼をお受けしてますが、急な寒波の予報で間に合わない場合、ご自宅にあるタオルや古い毛布などの厚手の布を巻きつけて保温しましょう。給湯器の配管や水道は露出しないことが大事です。

少しでも凍結リスクを減らして冬を乗り越えましょう(^^♪

 

 

 

新着記事

SNSはこちら